オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年10月2日

K様邸 無機製造メーカーKF ケミカル社製 超高耐候性 無機有機ハイブリ ッド塗料  屋根[セミフロンスーパールーフⅡ] 外壁[セミフロンスーパーマイルドⅡ]

   【セミフロンスーパーマイルド Ⅱ】
        (無機塗料上塗り1回目)
image0_5.jpeg
image1_5.jpeg
image2_5.jpeg
image3_5.jpeg
image4_5.jpeg
image5_5.jpeg
image6_4.jpeg
image7_5.jpeg
image8_5.jpeg
image9_4.jpeg
image10_4.jpeg
image11_4.jpeg
image12_4.jpeg
image13_4.jpeg
image14_4.jpeg
image15_4.jpeg
image16_4.jpeg
image17_4.jpeg
image18_4.jpeg
image19_4.jpeg
image20_4.jpeg
image21_4.jpeg
image22_4.jpeg
image23_4.jpeg
image24_4.jpeg
image25_3.jpeg
image26_3.jpeg
image27_3.jpeg
image28_3.jpeg
image29_3.jpeg
image30_2.jpeg
image32.jpeg
image33.jpeg
image35.jpeg
image36.jpeg
image37.jpeg
image38.jpeg
image39.jpeg
image40.jpeg
image41.jpeg
image42.jpeg
image43.jpeg
image44.jpeg
image45.jpeg
image46.jpeg
image47.jpeg
image48.jpeg
image49.jpeg
image50.jpeg
image51.jpeg
image52.jpeg
KFケミカルの無機塗料は、フッ素樹脂と無機成分を独自のハイブリッド技術で組み合わせた高耐久性の塗料です。代表的な製品シリーズにセミフロンスーパーシリーズがあり、外壁や屋根の塗装に幅広く使われています。 
KFケミカルの無機塗料の特徴
  • 高い耐久性: オルガノポリシロキサンという最も耐候性に優れる無機成分と、4フッ化フッ素を融合させています。これにより、紫外線や雨風、酸性雨に強く、一般的な塗料よりも長期間にわたって美観を保つことができます。耐用年数は20~30年とされており、メンテナンスの手間とコストを削減します。
  • 優れた防汚性: 雨水で汚れを洗い流すセルフクリーニング効果があり、外壁をきれいに保つことができます。
  • 防カビ・防藻効果: カビやコケの発生を抑制し、建物の清潔な外観を維持します。
  • 耐熱性・不燃性: 主成分が無機質であるため、優れた耐熱性や不燃性を持っています。
  • 光沢保持: 長期間にわたり、美しい光沢を維持する性能があります。 
主な製品シリーズ
KFケミカルが提供する無機塗料の代表的なシリーズです。 
セミフロンスーパーシリーズ
  • セミフロンスーパーマイルドII: 外壁用の2液型弱溶剤無機ハイブリッド塗料で、高い耐久性と低汚染性を実現しています。
  • セミフロンスーパールーフII: 屋根用の2液型弱溶剤無機フッ素塗料で、優れた耐候性・防汚性・遮熱性を持っています。
  • セミフロンスーパーアクア: 2液型の水性フッ素樹脂塗料で、環境に配慮しつつ、高い耐候性と防汚性、柔軟性を発揮します。 
デメリットと注意点
  • 初期費用が高め: 他の塗料と比べて、初期費用が高くなる傾向があります。ただし、塗り替え回数を減らせるため、長期的に見るとコストパフォーマンスに優れているとされています。
  • 硬い塗膜: 無機成分が硬いため、ひび割れしやすい性質があります。ただし、KFケミカルの製品は独自のハイブリッド技術で柔軟性を持たせており、この問題を改善しています。
  • 認定施工店制度: KFケミカルの高性能な塗料を適切に施工するためには、研修を受けた認定施工店が推奨されています。施工業者を選ぶ際は、認定施工店であるかを確認することが重要です

🏷️ハッシュタグ

#外壁塗装 #うるま市 #沖縄塗装 #Y’sクリエイション #KFケミカル #無機有機ハイブリッド塗料 #塩害対策 #海風に強い塗料 #外壁リフォーム

N 様邸 うるま市赤道 [無機有機ハイブリッド塗料 セ ミフロンスーパーマイルドⅡ]

       【外壁高圧洗浄】
image0_4.jpeg
image1_4.jpeg
image2_4.jpeg
image3_4.jpeg
image4_4.jpeg
image5_4.jpeg
image6_3.jpeg
 image8_4.jpeg
image9_3.jpeg
image10_3.jpeg
image11_3.jpeg
image12_3.jpeg
image13_3.jpeg
image14_3.jpeg
image15_3.jpeg
image16_3.jpeg
image17_3.jpeg
image18_3.jpeg
image19_3.jpeg
image20_3.jpeg
image21_3.jpeg
image22_3.jpeg
image23_3.jpeg
image24_3.jpeg

外壁塗装前の洗浄は、新しい塗料がしっかりと密着し、塗装の耐久性や仕上がりの美しさを高めるために非常に重要です。洗浄を怠ると、古い汚れや塗膜が残ったまま塗料が塗布され、早期剥離や膨れ、カビの再発などによって塗料の性能が発揮されず、建物の劣化も早めてしまいます。

洗浄の重要性
  • 塗料の密着性向上:

    高圧洗浄で外壁のホコリ、コケ、カビ、古い塗膜の粉などを除去することで、新しい塗料が壁材にしっかりと密着し、剥がれにくくなります。

  • 塗装の耐久性向上:

    塗料の密着性が高まることで、塗料が本来持つ耐久年数を最大限に発揮でき、塗装の寿命が延びます。

  • 美しい仕上がりの実現:

    汚れや凹凸がない滑らかな外壁に塗料を均一に塗布できるため、仕上がりがムラなく美しくなります。

  • カビやコケの根絶:

    表面の汚れだけでなく、奥に潜むカビやコケの菌や根を根絶することで、再発を防ぎ、外壁材の劣化も抑制します。

  • 建物の長期保護:

    外壁の洗浄と適切な塗装は、外壁材そのものを雨水や紫外線から守り、建物の寿命を延ばすことにつながります。

洗浄を怠った場合のリスク
  • 洗浄不足の場合、本来10年持つはずの塗料が2~3年で剥がれてしまうなど、早期の剥離や劣化の原因となります。
  • 劣化した塗膜の剥がれ、塗膜の膨れ、ひび割れなどの不具合が発生し、見た目も悪くなります。
  • カビやコケが残ったまま塗装すると、それらが再び成長し、塗膜を劣化させ、健康被害の原因にもなり得ます

🏷️ハッシュタグ

#外壁塗装 #うるま市 #沖縄塗装 #Y’sクリエイション #KFケミカル #無機有機ハイブリッド塗料 #塩害対策 #海風に強い塗料 #外壁リフォーム

北谷町店舗漏水補修工事

      【屋上防水トップコート】
          
image0_3.jpeg
image1_3.jpeg
image2_3.jpeg
image3_3.jpeg
image4_3.jpeg
image5_3.jpeg
image6_2.jpeg
image7_3.jpeg
image8_3.jpeg
image9_2.jpeg
image10_2.jpeg
image11_2.jpeg
image12_2.jpeg
image13_2.jpeg
image14_2.jpeg
image15_2.jpeg
image16_2.jpeg
image17_2.jpeg
image18_2.jpeg
image19_2.jpeg
image20_2.jpeg
image21_2.jpeg
image22_2.jpeg
image23_2.jpeg
image24_2.jpeg
image25_2.jpeg
image26_2.jpeg
image27_2.jpeg
image28_2.jpeg
image29_2.jpeg
防水トップコートとは、ベランダや屋上などの防水工事で施される「防水層」を紫外線や摩耗から保護するための上塗り塗料です。トップコート自体に防水機能はありませんが、防水層の劣化を防ぐことで、防水性能を長持ちさせる重要な役割を担っています。
防水トップコートの役割
  • 防水層の保護: 紫外線や雨風による防水層の劣化(ひび割れや硬化)を防ぎます。
  • 耐摩耗性の向上: 人が歩行するベランダやバルコニーの床を保護し、摩耗による防水層の露出を防ぎます。
  • 美観の維持: 防水層を保護することで、汚れや苔の発生を防ぎ、建物の美観を保ちます。
  • 遮熱性の付与: 遮熱性のあるトップコートを塗布することで、表面温度の上昇を抑制し、建物内部の温度上昇を抑える効果も期待できます。
防水トップコートの種類
トップコートは、施工する防水工法や求められる機能によって様々な種類があります。
ウレタン防水用
  • アクリルウレタン系: 柔軟性と伸縮性に優れており、比較的安価です。耐用年数は5~7年が目安とされています。
  • フッ素系: 耐候性・耐久性が最も高く、耐用年数も10~12年と長いのが特徴です。その分、コストは高価になります。
  • シリコン系: アクリルウレタン系とフッ素系の中間の性能と価格帯で、耐用年数は8~10年程度です。
  • 遮熱系: 太陽光を反射して防水層の温度上昇を抑えるタイプです。耐用年数は8~10年が目安です。
FRP防水用
  • ポリエステル系: 耐摩耗性や耐薬品性が高く、硬質な仕上がりになります。新築時に多く用いられます。
  • アクリルウレタン系: 柔軟性と密着性が高く、下地に追従するため、改修工事に適しています。耐用年数は5~7年が目安です。
  • フッ素系: 耐候性に優れており、長期的な保護を目的とする場合に適しています。
塗り替え時期の目安と劣化のサイン
トップコートは永続的なものではなく、定期的な塗り替えが必要です。
  • 一般的な塗り替え時期: 5~12年程度が目安とされていますが、種類や環境によって異なります。
  • 劣化のサイン:
    • 色あせ: 塗膜の劣化により、色が薄くなったり、艶がなくなったりします。
    • ひび割れ: 塗膜にひびが入っている場合は、保護機能が低下しています。
    • 剥がれ: 塗膜が部分的に剥がれている場合は、防水層が露出している危険性があります。
    • 苔や藻の発生: 汚れが付着しやすくなったり、苔や藻が発生したりします。
DIYで塗り直す際の注意点
DIYでトップコートを塗り直す場合は、以下の点に注意が必要です。
  • 下地処理の徹底: 汚れや剥がれた旧塗膜をきれいに除去し、下地を整えることが重要です。
  • 天候の見極め: 雨の日や湿度が高い日は避け、塗料が完全に乾燥するまで晴天が続く日を選びます。
  • 塗装は2回塗り: トップコートは基本的に1~2回塗りが推奨されます。ムラなく均一に塗るためには、2度塗りすると安心です。
  • 乾燥時間を守る: 塗装後、完全に乾燥してから次の工程に進むか、歩行するようにします。
状態がひどく、トップコートだけでなく防水層自体の補修が必要な場合は、専門業者に相談することをおすすめします。

🏷️ハッシュタグ

#外壁塗装 #うるま市 #沖縄塗装 #Y’sクリエイション #KFケミカル #無機有機ハイブリッド塗料 #塩害対策 #海風に強い塗料 #外壁リフォーム

💰【第11話】予算内で理想の工事ができたお客様の声

目次

  1. 外壁塗装にかかる費用への不安

  2. お客様のご要望

  3. Y’sクリエイションの提案力

  4. 実際のお客様の声

  5. まとめ


1. 外壁塗装にかかる費用への不安

外壁塗装や防水工事を考えるとき、多くのお客様が一番気にされるのは「費用」です💸

  • 予算を超えてしまうのでは?

  • 安すぎると逆に不安…

  • 見積もりと実際の金額に差が出ないか?

このような不安は誰しも持たれます。


2. お客様のご要望

今回のお客様は👇

  • 「できるだけ予算内で工事をしたい」

  • 「でも品質は落としたくない」

  • 「長持ちする塗料で施工したい」

という想いを持たれていました。


3. Y’sクリエイションの提案力

当社では、お客様のご要望とご予算に合わせて👇

✅ 複数の塗料プランをご提案
✅ メリット・デメリットをわかりやすくご説明
✅ 見積もりは明確で追加費用なし
✅ 長期的にコストメリットのあるプランをご案内

「予算内で、理想の仕上がり」を叶えるための工夫をしています✨


4. 実際のお客様の声

お客様からは、こんなお声をいただきました👇

「予算内で納得できる工事をしてもらえて大満足です😊」
「見積もりが明確で追加費用もなく、安心できました」
「少しグレードの高い塗料を勧めてもらい、長い目で見たらお得だと感じました!」

品質とコストの両立にご満足いただけました💡


5. まとめ

外壁塗装は「安ければ良い」わけではありません。
予算内で理想を叶えるご提案こそが、Y’sクリエイションの強みです✨


🏷️ハッシュタグ

#外壁塗装 #沖縄塗装 #予算内リフォーム #うるま市 #沖縄市 #浦添市 #宜野湾市 #Y’sクリエイション #コスパリフォーム #安心見積もり