オフィシャルブログ

N 様邸 うるま市赤道 [無機有機ハイブリッド塗料 セ ミフロンスーパーマイルドⅡ]

   【サッシ廻りシーリング打替え】
      (ウレタンコーキング)
image0_9.jpeg
image1_9.jpeg
image4_9.jpeg
         プライマー塗布
image5_9.jpeg
image6_8.jpeg
        シーリング充填状況
image7_9.jpeg
image8_9.jpeg
image9_8.jpeg
image10_8.jpeg
image11_8.jpeg
         充填完了
image12_8.jpeg
          ヘラ押え
image13_8.jpeg
image14_7.jpeg
image16_8.jpeg
image17_8.jpeg
image18_8.jpeg
image19_8.jpeg
image20_8.jpeg
image21_7.jpeg
image22_7.jpeg
image23_7.jpeg
image24_7.jpeg
image25_6.jpeg
image26_6.jpeg
image27_5.jpeg
image28_6.jpeg
image29_6.jpeg
image30_5.jpeg
image31_4.jpeg
image32_4.jpeg
外壁塗装前のサッシ廻りシーリング打ち替えは、**雨漏りを防ぎ、建材の腐食を抑制し、建物の耐久性を高める**ために非常に重要です。古いシーリング材は劣化してひび割れや剥がれが発生しやすく、そこから雨水が浸入して雨漏りや構造材の腐食を引き起こすためです。塗装と同時に行うことで足場費用が一度で済み、コストパフォーマンスも高まります。 
打ち替えが重要な理由
  • 雨漏り防止:サッシ廻りのシーリング材が劣化すると、そこから雨水が侵入し、雨漏りの原因となります。 
  • 構造材の保護:雨水の浸入は、外壁材の劣化を促進させたり、木材の腐食を引き起こしたりする可能性があります。 
  • 建物の耐久性向上:シーリング材は外壁の防水性・気密性を担っており、その劣化を放置すると建物の寿命を縮めることになります。 
  • 塗料の耐久性維持:シーリング材と外壁材は同じタイミングでメンテナンスすることが理想的です。劣化したシーリング材に塗装しても、その効果は限定的であり、外壁塗料の耐久性も低下してしまいます。 
塗装と同時施工のメリット
  • コスト削減:塗装工事とシーリング打ち替え工事では足場を設置するため、工事を同時に行うことで足場費用を一度で済ませることができます。 
  • 美観の向上と機能回復:劣化したシーリング材を撤去し、新しいシーリング材を充填することで、外壁全体の見た目が整い、防水機能も回復します。 
打ち替えか増し打ちかの判断
  • 打ち替えの目安:シーリング材のひび割れ、剥がれ、肉やせなどの劣化症状がみられる場合、または築年数が経過している場合は打ち替えが必要です。 
  • 増し打ちが可能なケース:窓枠が出っ張っていてある程度の厚みを確保できる場合、または旧シーリング材に接着不良がない場合は増し打ちで対応できることもあります。ただし、劣化状態の判断は経験豊富なプロに任せる必要があります

🏷️ハッシュタグ

#外壁塗装 #うるま市 #沖縄塗装 #Y’sクリエイション #KFケミカル #無機有機ハイブリッド塗料 #塩害対策 #海風に強い塗料 #外壁リフォーム