-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
下地処理ってなに?
下地処理の主な工程
下地処理をおろそかにするとどうなる?
まとめ
外壁塗装と聞くと「ペンキを塗るだけ」と思われがちですが、実はその前の 下地処理 がとても重要なんです💡
下地処理とは、外壁をきれいに整えて塗料がしっかり密着するようにする準備作業のこと。
下地処理がきちんと行われていないと、せっかく塗った塗装もすぐに剥がれてしまいます😱
塗装前の下地処理にはこんな作業があります👇
高圧洗浄
外壁に付いた汚れ・ホコリ・カビ・コケを水圧でしっかり落とします。
ひび割れ補修(クラック補修)
小さなヒビを埋めて、雨水の侵入を防ぎます。
シーリング打ち替え・打ち増し
外壁の目地や窓周りのゴム材を新しくして、防水性を高めます。
ケレン作業(研磨)
古い塗膜やサビを削り落とし、塗料が密着しやすい状態に。
下地処理を適当にしてしまうと…⚠️
塗料が剥がれやすくなる
ひびから雨水が侵入して雨漏りの原因に
カビやコケがすぐ再発する
耐久性が大きく下がる
つまり、下地処理を手抜きすると「見た目はきれいでも数年でボロボロ」なんてことに😨
外壁塗装の仕上がりや耐久性は 下地処理の丁寧さ で大きく変わります。
Y’sクリエイションでは、見えない部分こそ手を抜かず、長持ちする塗装を心がけています💪
「塗装って塗るだけじゃないんだ!」と知っていただけると嬉しいです😊
#沖縄外壁塗装 #下地処理 #外壁塗装工程 #リフォーム沖縄 #Y’sクリエイション