オフィシャルブログ

N 様邸 うるま市赤道 [無機有機ハイブリッド塗料 セ ミフロンスーパーマイルドⅡ]

    【マスターエマコ990】
      (浮き部ハツリ後左官補修)
image0_12.jpeg
image1_12.jpeg
image2_11.jpeg
       (プライマー塗布状況)
image3_12.jpeg
image4_13.jpeg
image6_12.jpeg
image7_13.jpeg
          (左官状況)
image8_13.jpeg
image9_12.jpeg
image10_12.jpeg
image11_12.jpeg
image12_12.jpeg
image13_12.jpeg
image14_11.jpeg
image15_10.jpeg
image16_12.jpeg
image18_12.jpeg
image19_12.jpeg
image20_12.jpeg
image21_11.jpeg
image22_10.jpeg
image23_10.jpeg
【マスターエマコS990】
マスターエマコS990は、旧MBCCグループ(現シーカ製品)のポリマーセメント系断面修復材であり、主にコンクリート構造物の補修工事に使用されます。その強度特性は、特にコンクリート構造物の維持管理を目的とした性能に優れています。
具体的な強度の特性は以下の通りです。
圧縮強度
マスターエマコS990は、高い圧縮強度を備えています。
  • 初期強度: 3時間で5N/mm²の圧縮強度を発現する超早強性ポリマーセメントモルタルの例(S123)も存在することから、S990も早期に高い強度を発揮することが想定されます。これにより、早期の交通開放や工程短縮が可能になります。
  • 長期強度: 最終的には、コンクリート躯体と同質の高強度を長期にわたって維持します。
付着強度
既設コンクリートとの高い付着強度を確保し、構造物の一体性を維持します。
  • 引張強度: 材料の割裂引張強度も規定されており、ひび割れに対する抵抗力が確保されています。
  • コンクリートとの付着強度: 建研式接着力試験器を用いた試験では、28日材齢で2.2 N/mm²のコンクリートとの付着強度を示すことが報告されています(S990CIの場合)。
強度以外の主な特性
強度以外にも、以下の特性がコンクリート補修材としての性能を支えています。
  • 耐久性: 塩害などで劣化したコンクリート構造物の補修に用いられ、高い耐久性を実現します。
  • 施工性: ポンプ圧送性や厚付け性に優れているため、吹き付け工法による断面修復を容易に行うことができます。
  • 寸法安定性: 材料の収縮が少なく、補修後のひび割れを防ぐ優れた寸法安定性を持っています。

 

🏷️ハッシュタグ

#外壁塗装 #うるま市 #沖縄塗装 #Y’sクリエイション #KFケミカル #無機有機ハイブリッド塗料 #塩害対策 #海風に強い塗料 #外壁リフォーム